【2025年3月施行】韓国の航空会社ごとのモバイルバッテリー持ち込み完全ガイド|容量変換フォーム付き!

2025年1月28日に発生したエアプサン機の火災事故を受け、韓国国土交通部は2025年3月1日より、モバイルバッテリーの機内持ち込みに関する新たな安全規則を施行すると発表しました。

  • なにが変わるのか?
  • 持ち込むにはどうしたらいいか?
  • 各航空会社ごとのルール

この記事ではこれらを徹底的に解説していきます!
※記事最終更新日時点での情報です。最新情報は各航空会社のお知らせをご確認ください。

もくじ

モバイルバッテリーは韓国に持っていける?

結論、3月からも持っていくことは可能です。ただし細かいルールが新設されたので航空会社ごとのルールに沿った準備をしておきましょう。しっかりと準備しておけば空港で没収されることはありません。

受託手荷物(預け手荷物)

空港で航空会社に預ける荷物にはモバイルバッテリーを入れることができません。パッキングの際はキャリーケースに入れないように注意しましょう!要するにモバイルバッテリーは手荷物としてのみ持っていくことが可能です。

機内持ち込み(手荷物)

持ち込み可能なバッテリーの容量と数量
  • 100Wh以下のモバイルバッテリーは最大5個まで持ち込み可能
  • 100Whを超え160Wh以下のバッテリーは、航空会社の承認を得た上で2個まで持ち込み可能
  • 160Whを超えるバッテリーの持ち込みは禁止

より詳細な持ち込みルールは、この先の「各航空会社共通ルール」をご確認ください。

バッテリー容量とは

モバイルバッテリーを持ち込むには容量によって規制がありますが、日本で販売している商品は容量表記がmAh(ミリアンペアアワー)と記載されていることが多いです。ですのでWh(ワットアワー)に変換してルールに沿った準備が必要となります。

一般的なモバイルバッテリーは100Wh以下のものが多いです!

(例)
(例)
(例)

この先に変換フォームを設置しているので、例に該当しない場合は正確なWh数を変換しましょう!

mAh → Wh 変換フォーム

購入予定もしくはお持ちのモバイルバッテリーWhに変換してみましょう。


結果をもとに各航空会社のルールに沿った準備をしましょう!

各航空会社の共通ルール

各航空会社共通ルール

韓国国土交通部が発表した韓国籍航空会社でのルールです。こちらは公式ガイドブックを日本語訳したものです。

STEP
持ち込み可能なバッテリーの容量と数量
  • 100Wh以下のモバイルバッテリーは最大5個まで持ち込み可能
  • 100Whを超え160Wh以下のバッテリーは、航空会社の承認を得た上で2個まで持ち込み可能
  • 160Whを超えるバッテリーの持ち込みは禁止
STEP
絶縁処理(①~③のどれか)
  • 透明のプラスチック袋(ジップロック等)にバッテリーごと個別に入れる
  • 絶縁テープを貼る
  • キャップで保護
STEP
航空会社への承認
  • 100Wh以下のモバイルバッテリーは5個までであれば承認手続き不要、6個以上は承認を受ける必要あり
  • 100Whを超え160Wh以下のバッテリーは、透明の袋(ジップロック等)に入れるか絶縁テープを貼り、各航空会社のチェックインカウンターで承認を受ける必要あり

この承認を受けないと保安検査場を通過することができません

STEP
機内での取り扱い
  • モバイルバッテリーや電子タバコの機内充電は禁止
  • これらのデバイスを頭上の手荷物棚に保管することは禁止、常に手元に保持する必要あり

預け荷物には入れず、機内に持ち込む際には正しくルールを守りましょう。

航空会社ごとのルール

2025年3月現在、共通ルール以外の航空会社独自ルールは定められていません。ですが念のため、出発前に各航空会社の公式HPで最新の情報は確認しておきましょう。

大韓航空|KOREA AIR

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】大韓航空 制限のある手荷物:https://www.koreanair.com/contents/plan-your-travel/baggage/restricted-item


アシアナ航空|ASIANA AIR

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】アシアナ航空 輸送制限品:https://flyasiana.com/C/JP/JA/contents/restricted-transport-items


ジンエアー|JIN AIR

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】ジンエアー 運送制限品目:https://www.jinair.com/ready/battery


ジップエア|ZIP AIR

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】ジップエア 手荷物の制限について:https://www.zipair.net/service/baggage/rule/Dangerous%20Goods%20List%20and%20Label%20(Japanese).pdf


エアジャパン|AIR JAPAN

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】エアジャパン 持ち込み手荷物について:https://www.flyairjapan.com/ja/service/in-flight/baggage


チェジュ航空|JEJU AIR

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】チェジュ航空 制限のある手荷物:https://www.jejuair.net/ja/linkService/boardingProcessGuide/transportLimitation.do


イースター航空|EASTAR JET

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】イースター航空 搬入制限品物:https://www.eastarjet.com/newstar/PGWIK00005

お客様の安全な旅行のため、機内へのモバイルバッテリーの持ち込みについてご案内いたします。

1)リチウム電池を含むすべての電子機器と予備のモバイルバッテリーは、機内の荷物棚に保管することは禁止されています。

2)予備のモバイルバッテリーはご自身で直接保管していただき、ショート(短絡)防止をお願いいたします。

※ショート(短絡)防止方法 :

①バッテリー1個ずつジッパーバッグに分離して入れる

②バッテリー端子とUSBポートに絶縁テープを貼り付ける

3)携帯用一般電子機器のリチウム電池輸送規定▶

*バッテリー容量の計算方法 : 容量(Wh) = 電圧(V) X 電流(Ah), 1Ah = 1,000mAh

安全な旅行のため、お客様のご協力をお願いいたします。


ティーウェイ航空|TWAY AIR

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】ティーウェイ航空 制限のある手荷物:https://www.twayair.com/app/serviceInfo/contents/1150

モバイルバッテリーの機内持ち込みについてご案内いたします。

  1. モバイルバッテリーを機内にお持ち込みの際は、座席上の物入れには入れずお手元に保管ください。
  2. モバイルバッテリーが熱くなった場合、客室乗務員にお知らせください。
  3. 予備バッテリーの端子が金属と接触しないよう、絶縁テープでカバーするか、ビニール袋などに入れて保管してください。
  4. 機内のコンセントを使用して、予備バッテリーや電子タバコの充電は禁止されています。

※リチウムバッテリー電力量(Wh)確認方法:電力量(Wh)=電圧(V)×電流(Ah)、1Ah = 1,000mAh

お客様のご理解とご協力の程ほどよろしくお願いいたします。


エアプレミア|AIR PREMIA

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】エアプレミア 運送制限物品:https://www.airpremia.com/jp/ja/support/baggage/prohibition


エアプサン|AIR BUSAN

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】エアプサン航空 運送制限品:https://jp.airbusan.com/content/common/service/baggage/restriction


エアソウル|AIR SEOUL

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】エアソウル 手荷物の制限について:https://flyairseoul.com/CW/ja/destinations.do


エアロK|AERO K

共通ルールのみで、とくに追加の細かいルールはありません。(2025年3月現在)

【参考】エアロK 運送制限物品案内:https://www.aerok.com/jp/service/restriction

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ